代理出品詐欺
事例 ネット詐欺レポート・センター データで見るネット詐欺 詐欺対策啓発用教材 講習会

よくある詐欺事例

オークション返品詐欺
 
>> 手口

出品者が狙われる詐欺です。

落札者より何らかの理由により返品を申し出られ、それに応じると、自分が送った商品とは別の商品、若しくは別の状態のものが返送されてくるというものです。

もちろん、落札者から返品を求められたときに、初めて自分が見落としていた問題点や不具合に気付く場合もあります。その場合は、落札者に悪意があるわけではありませんので、きちんと誠意ある対応をしてください。

ただ、返品詐欺の場合は、明らかに違う状態のものが返送されてきます。

主な被害としては、以下のケースがあります。

・ ブランド品を出品、返送されてきた物は同じ型のニセモノだった。

・ 衣料品を出品、返送されてきたものは確かに同じ物だが、明らかに状態の悪い物だった。

・ わざと傷をつけて返すという嫌がらせ。 

この場合、どちらに悪意があったのか、第三者的に判断が難しいところで、水掛け論になる場合もあります。落札者側に悪意がある場合は、その水掛け論となり、結局出品者側でも証明が付かず、解決できなくなることを見越して仕掛けてきます。

 
>> 未然に防ぐには

返品を求められたとき、先ずは商品を先に返送してもらい、その商品の状態を必ずチェックしてください。何が何でも先に返金を求められた場合は注意が必要でしょう。

また、相手には、返送前に手元の商品の画像を送付するよう求めてみてください。

よく、このようなトラブルを避け、出品時に「ニセモノを返品されると困るのでノークレームノーリターン」と表示する人もいますが、もちろん、この表記を隠れ蓑に、他の理由があっても一切返品返金に応じなくて良いとはなりません。

ただ、見知らぬ相手との取引には、常日頃から客観的な証拠を残す習慣をつけておく必要があります。

 
>> 被害に遭ってしまったら

この場合、大手オークションサイトが設置しているオークション補償制度が申請できなず、補償による救済がなされないことがほとんどと思われます。

また、警察に相談しても、自分が被害に遭っていることを客観的に証明することが難しく、相手と水掛け論になると収拾が付かず何も解決がなされないこともあり、なかなか救済が難しい被害です。

ブランド品を出品する場合は、購入時、店舗から貰ったレシート等を保管しておいて、自分の主張が正しいという証拠を出来るだけ集めておきます。

被害救済に関しては、最終的には訴訟等、民事的な解決が必要になるかと思います。

トップページへ

ECネットワークへ

オークション返品詐欺

© EC network,2007